《切り裂かれし闇》・《真の光》を使いこなせ【青眼の白龍】デッキレシピ

デッキレシピ紹介

《切り裂かれし闇》・《真の光》紹介

WORLD PREMIERE PACK 2021で登場した《切り裂かれし闇》・《真の光》を使いこなす
【青眼の白龍】デッキを紹介します。
まずキーカードの2枚の紹介をします。

《切り裂かれし闇》

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分がトークン以外の通常モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):以下のいずれかの自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その自分のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、その相手モンスターの攻撃力分アップする。
●レベル5以上の通常モンスター
●通常モンスターを使用して儀式召喚したモンスター
●通常モンスターを素材として融合・S・X召喚したモンスター

【青眼の白龍】デッキと相性がよく、《青眼の白龍》自体がレベル8の通常モンスターということ、
そして【青眼の白龍】デッキは《青眼の白龍》を素材として儀式・融合・シンクロ・エクシーズ召喚全てが行いやすいデッキというところです。

《真の光》

永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の手札・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。
●同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない、
「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
(2):自分のモンスターゾーンの「青眼の白龍」は相手の効果の対象にならない。
(3):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。

《青眼の白龍》版の《永遠の魂》といったカードです。
手札・墓地から1ターンに1度《青眼の白龍》を特殊召喚でき、《青眼の白龍》関連の魔法・罠をサーチまでできます。
デメリットもありますが【青眼の白龍】デッキでは回避も可能なので、そちらも合わせて解説をしていきたいと思います。

デッキ紹介

メインデッキ46枚

モンスター21枚
《青眼の白龍》3
《青眼の亜白龍》3
《深淵の青眼龍》3
《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》3
《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》3
《太古の白石》3
《青き眼の賢士》3

魔法・罠25枚
《切り裂かれし闇》3
《ビンゴマシーンGO!GO!》3
《復活の福音》3
《ドラゴン・目覚めの旋律》3
《龍の鏡》1
《カオス・フォーム》3
《竜の霊廟》3
《真の光》3
《無力の証明》3

エクストラデッキ 15枚
《青眼の双爆裂龍》1
《青眼の究極亜竜》1
《真青眼の究極竜》1
《青眼の精霊龍》3
《蒼眼の銀龍》2
《閃こう竜 スターダスト》1
《月華竜 ブラック・ローズ》1
《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》1
《No.97 龍影神ドラッグラビオン》1
《CNo.107 超銀河眼の時空龍》1
《No.107 銀河眼の時空竜》1
《サンダーエンド・ドラゴン》1

デッキの特徴

《切り裂かれし闇》・《真の光》を最大限に使うため、
《青眼の白龍》及びその派生のモンスターを出しやすい構築となっています。
そのため《青眼の白龍》を手札または墓地に素早く集めれるようなカードが入っています。

また儀式・融合・シンクロ・エクシーズ全ての召喚方法が可能な構築のため相手に合わせたプレイングや、手札と相談して臨機応変に戦術を変えることが可能です。

手札事故の防止として《切り裂かれし闇》・《真の光》の2枚が来なくても
《青眼の亜白龍》や《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》で戦線を維持することも可能です。
その2枚をサーチするためにも《ドラゴン・目覚めの旋律》・《ビンゴマシーンGO!GO!》なども
全部3枚ずつ投入されています。

デッキ枚数が46枚と若干多いですが、サーチ手段が多いデッキですのでそんなに気にならないかとは思います。

《切り裂かれし闇》・《真の光》の使いこなし方

《切り裂かれし闇》について

1つ目の効果はこのデッキでは《青眼の白龍》しか対応していませんが、
後述の《真の光》とのシナジーが強く、うまくいけば毎ターン1ドローができます。
その他にも《復活の福音》や《太古の白石》からも《青眼の白龍》を特殊召喚できるので《真の光》がない場合でも効果は使える場面があります。

2つ目の効果もこのデッキでは《青眼の白龍》を素材とした儀式・融合・シンクロ・エクシーズ全てに対応するので、

儀式なら《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》
融合なら《青眼の双爆裂龍》《青眼の究極亜竜》《真青眼の究極竜》
シンクロなら《青眼の精霊龍》
エクシーズなら《サンダーエンド・ドラゴン》
様々なモンスターが恩恵を受けれます。もちろん《青眼の白龍》自身もです。

《真の光》について

1つ目の効果は毎ターン使えるので、デッキの《青眼の白龍》は全て手札と墓地にあるくらいの方がいいです。
《太古の白石》・《竜の霊廟》・《ドラゴン・目覚めの旋律》を用いて、素早くデッキから取り出してくるのがポイントです。
《青眼の亜白龍》のこともあるので手札には1枚は《青眼の白龍》も握っていた方がいいかもしれません。

青眼の白龍が記されている魔法・罠カードのサーチ効果は
《カオス・フォーム》
《ビンゴマシーンGO!GO!》の2枚なので要所で特殊召喚かサーチか使いわけできます。

2つ目は《青眼の白龍》が対象にとれなく効果ですが、万全ではないですか、高攻撃力のモンスターを除去に頼っているデッキでは非常に突破しにくくなります。

3つ目の自壊効果は最も簡単に防ぐ方法としては《復活の福音》です。
《復活の福音》であれば1枚で全てのモンスターを自壊から防ぐことが可能です。
そのため《復活の福音》が手札にあり《真の光》が発動している際は多少無理でも使用し、墓地に置いておくのが吉です。

またシンクロモンスターの《青眼の精霊龍》の効果で特殊召喚できる《蒼眼の銀龍》も効果破壊を防ぐことが可能なのでタイミングが合えばこちらを狙うことも可能です。

相性の良いカード

《ビンゴマシーンGO!GO!》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから以下のカードを合計3枚選んで相手に見せ、
相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。
●「ブルーアイズ」モンスター
●「ビンゴマシーンGO!GO!」以外の、
「青眼の白龍」または「青眼の究極竜」のカード名が記された魔法・罠カード

キーカードである《真の光》をサーチすることができ、《真の光》からもサーチできる相互作用があります。
また同じカードを3枚選べば確実にサーチが可能なため、基本的には同名カードは3枚入れることをお勧めします。

《真の光》と違いブルーアイズモンスターもサーチできるため、すぐに攻撃体制を整えたい時にも必要なカードです。

後半になるほどデッキに同名が3枚ということがなくなり、必要カードをサーチしづらくなりますが、それでも3分の1でサーチ可能なので、捨て札になることは少ないです。

《無力の証明》

通常罠
自分フィールド上にレベル7以上のモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールド上のレベル5以下のモンスターを全て破壊する。
このカードを発動するターン、自分フィールド上のモンスターは攻撃できない。

このデッキでは基本的に発動条件に困ることはありません。
現環境には高レベルモンスターが急に出てくることは少ないので、エクストラデッキからの特殊召喚のために並べたモンスターを一掃することができます。
レベル6以上のモンスターが出てきても、このデッキは打点が高いため突破されることはあまりないです。

相手ターンに使用すれば攻撃不可のデメリットも無くなるので、相手のエンドフェイズに使用し、そのまま自分のターンで総攻撃で終わらせることも可能です。

《ドラゴン・目覚めの旋律》

通常魔法
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
攻撃力3000以上で守備力2500以下のドラゴン族モンスターを
2体までデッキから手札に加える。

手札1枚から《青眼の白龍》・《青眼の亜白龍》・《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》
を2枚までサーチでき《青眼の白龍》・《青眼の亜白龍》のセットならば即座に《青眼の亜白龍》の特殊召喚条件を満たしつつ、《真の光》も使用できます。

《カオス・フォーム》が手札にあるなら《青眼の白龍》《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》のセットで《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》を儀式召喚でき、《切り裂かれし闇》の効果対象にもなります。

デッキ改築案

このデッキはリンク召喚以外の全ての召喚方法を採用しているため、儀式特化にするとか、融合特化にすることもできます。
その場合は採用するモンスターや魔法・罠も変化しますが、その方が良いこともあると思います。

もちろん手札誘発系や妨害魔法・罠をいれることでよりマイルドなデッキに仕上がるかもしれません。

正解は一つではないですが、《切り裂かれし闇》・《真の光》を使いこなす上でのデッキ紹介なのでぜひ参考にしてくだい。


D・ライザー
D・ライザー

《青眼の白龍》は憧れのカードですね。
皆様もぜひ色々な形のブルーアイズデッキを作ってデュエルしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました