Dライザー流デッキの作り方

雑記・そのほか

何個かプロセスを得て作っていきます。
あくまでD ライザー流なので参考までにどうぞ。

目的

まずは何をしたいデッキなのかを考えます。
Dライザーは大会等には行かないので友達と対戦するようことを考えてつくります。

Dライザーはその時、「このカードを出して相手に見せつけたい」という気持ちでカードをさがします。

フィニッシャー

ここでいうフィニッシャーとはデュエルを決めるカードではなく、いち出しても活躍してくれる
エースカードのようなカードをさします。

例えば前記事のサイバー流の後継者を組むときな《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》をフィニッシャーとします。

【デッキの組み方】


まず何をするかというとそのカードをいかに早く出すのかを考えます。
前述で《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》を例として出したので今回はサイバー流の後継者を例にあげていきます。

《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》をだすには《サイバー・エンド・ドラゴン》を装備した《鎧皇竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》をリリースするのが良い。

次にいかに早く《サイバー・エンド・ドラゴン》を墓地に送り、《鎧皇竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》を融合するかを考えます。

そこから前の記事の3枚によるコンボが生まれるワケです。

これを考えずにデッキを組もうとすると、最初に《無限泡影》や《ライトニング・ストーム》のような強いカードや、使いやすい《サイバー・ドラゴン》や《エマージェンシー・サイバー》のようなカードに目が行きます。

もちろんデッキを組んだ上で足りない要素として補強したりするのは良いですが、今回フィニッシャーである《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》を出しやすくするためにはなるべく他のカードを《サイバー・ダーク》系統で固めた方が良いと思います。

補足

そうしてデッキを組んでいくと前の記事のようなデッキができます。
もちろん最後は自由でやっぱり罠を多く入れたり、モンスターを減らしたりはその人の自由です!

ですが今回は例をストラクを3つを合体した例にしていますので、やはり罠を入れた分初手の速度が落ちてしまうかな?と思いこういう構築となりました!

おそらく大体カテゴライズされたデッキで組むとこういう考えになると思います。

もちろん大会等でも見かける混合デッキもこの流れで組むとデッキが作りやすいとおもいます。

次回は再びデッキやカード紹介をします!

スポンサーリンク
ブログランキング参加中!
遊戯王ランキング にほんブログ村 ゲームブログ 遊戯王(カードゲーム)へ

よかったらバナーをクリックしてね!

雑記・そのほか
スポンサーリンク
Dライザーをフォローする
遊戯王復帰勢がランクアップするためのエクシーズチェンジブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました